各部の紹介

総務部画像

総務部長

森田 満

総務部画像

理事

古川 信也

総務部画像

理事

林 禎之

・新入会員研修会開催

・諸規定の調整と会員への周知を推進

・会員名簿を作成

当会への入会について

入会資格は柔道整復師で富山県に在住。 入会申込時に必要な書類は事務局にあります。

必要書類

*入会願い

*履歴書(写真貼付)

*免許書写し

*住民票

当会の福利厚生として

当会では開業者に生命保険金100万円分の保険料を負担しております。

広報部画像

保険部長

井田 栄二

保険部画像

理事

前原 征一

事業部画像

理事

原 誠

・保険実務講習会開催

・新入会員研修会(保険申請並びに書類作成等)開催

・「柔整保険実務」を刊行

講習内容

全会員を対象とした保険実務指導講習会を定期的に開催している。

1.協定に基づく保険取扱い

2.療養費請求上の留意事項

3.審査会等で指摘されている問題点等について、

 行政および関連団体から講師を招き開催している。


研修会では、施術録の記録要領(特に負傷原因について明確に記載する事)、

社会保険取扱いの留意点、療養費支給申請書作成上の注意及び協定内容の指導を行っている。

財務部画像

財務部長

眞田 克樹

財務部画像

理事

石橋 仁

・財務部は会計及び事務運営の会計処理を行っている

事業計画

1.収支予算の立案と収支決算書の作成

2.3ヶ月ごとに帳票の点検により収支の確認を行う

3.会計業務のコンピューター処理の推進を行う


以上の事を効率よく無駄のないよう 財務運営を行っています。

事業部画像

広報部長

大野 重浩

広報部画像

理事

柴田 成人

広報部画像

理事

浜岡 保之

・広報誌「柔整とやま」を年2回発刊する

・「つなぐ手」を年2回発刊する

事業内容

広報誌は情報伝達と記録保存を目的としており、

内容は事業活動報告・各支部だより・会員からの投稿・会員異動等を掲載。

また会員の声を反映させることと、(社)富山県柔道整復師会のPR活動も同時に行っている。

保険部画像

事業部長

一ノ瀬 充

事業部画像

理事

中邑 克信

事業部画像

理事

林 政良

・富山県柔道整復師柔道大会開催 (日整北信越大会予選)

・日整全国少年柔道大会富山県大会開催

各事業の趣旨・目的

《柔道大会》

●富山県柔道整復師柔道大会

柔道整復師の人格の陶冶と資質の向上をはかり、地域医療に貢献し、

併せて柔道の普及発展と健康増進に寄与することを目的とする。

●日整全国少年柔道大会富山県大会

柔道を通じて少年少女の健全なる心身の育成に努めると共に参加者相互の親睦並びに

柔道整復師に対する理解を深め、柔道の発展に寄与する事を目的とする。


学術部画像

学術部長

島田 貞之

学術部画像

理事

藤森 和則

学術部画像

理事

久水 嘉智

・学術部は、柔道整復師の資質の向上のための学術研修会を開催する

 また、学術研修会での発表並びに学術論文作成のための勉強会を開催し、

・柔道整復の技術と学理の医学的向上に努める。

事業内容

富山県接骨学術研究会(会員発表)開催

学術研修会開催

学術論文研究会開催

各支部の学術研修会に協力